ミナケア / 日本イーライリリー / 田辺三菱製薬 健康保険組合加入者を対象とした肥満症の疾患啓発プログラムを協働事業として開始 ~半年間の継続的プログラムで社会実装モデル構築を目指す~
- 株式会社ミナケア
- 12 時間前
- 読了時間: 3分
日本イーライリリー株式会社(代表取締役社長:シモーネ・トムセン、本社:兵庫県神戸市中央区、以下「日本イーライリリー」)、田辺三菱製薬株式会社(代表取締役CEO: 原田明久、本社:大阪府大阪市中央区、以下「田辺三菱製薬」)、および株式会社ミナケア(代表取締役社長:木村芳朗、本社:東京都豊島区、以下「ミナケア」)は、健康保険組合加入者のうち肥満症の可能性のある対象者へ向けた、肥満症に対する正しい理解の促進および医療機関への相談機会の確保支援を目的とした、新たな疾患啓発プログラムを協働事業として開始することをお知らせします。
肥満症は、肥満であり、かつ肥満に関連する健康障害を合併するか、その合併が予測される状態を指し、医学的に治療が必要な慢性疾患です。放置すると、QOL(生活の質)の低下のみならず、2型糖尿病や脂質異常症、高血圧など多様な健康障害の発症や重篤化を招く可能性があり、早期の診断と対応が必要です。しかしながら、これまで治療選択肢が限られていたこともあり、肥満症の社会的認知度は依然として十分ではなく、一般的な「肥満」と誤認されて見逃されるケースが少なくありません。また肥満症の発症には、遺伝的要因、身体的要因、心理的要因、社会的要因など複数の要因が関与していますが、一般的には生活習慣ばかりが注目され、「自己管理の問題」と軽視されがちなのが現状です。結果として、医療機関への相談や適切な医学的管理を検討する機会を逃し、適切な治療にたどりつけていない肥満症のある方が多くいます。
そこで、日本イーライリリーと田辺三菱製薬およびミナケアは、肥満症の診断のきっかけとなる健康診断の機会に着目し、半年間にわたる継続的な疾患啓発プログラムを開始することを決定しました。健康保険組合に加入する肥満症対象者へ、ナッジ理論を用いたアプローチで疾患啓発活動を展開することにより、医療機関への相談や適切な治療につながる行動変容を促していきます。本事業は、今後、賛同いただけるより多くの企業や健康保険組合に展開していくことで、社会における肥満症への理解促進と、肥満症のケアを必要とする人が適切に医療にたどり着ける環境構築をめざします。またこのプログラムの広がりによって、各健康保険組合に対しても、特定保健指導の受診率向上や医療費の削減へ貢献できることを期待しています。
日本イーライリリーと田辺三菱製薬およびミナケアは、肥満症のある人がエビデンスに基づく適切な治療を正しく受けられるよう、肥満症に対する社会の正しい理解促進のための疾患啓発活動を引き続き展開していきます。
以上
本件に関する詳細は、プレスリリースをご覧ください。

コメント