top of page
マスクグループ -1.png

よくある質問

  • 声掛け対象に制限はありますか? 被扶養者やパート従業員の参加は可能ですか?
    ・原則、被保険者の方(男女)を予定しておりますが、被扶養者の方、パート従業員の方もご参加可能です。産婦人科医からのオンラインセミナーは、被保険者の方を対象とする予定です ※アーカイブ配信は被扶養者の方向けにもお使いください ・健保加入ではない方がご参加いただく場合、データ提供ありでアプリ「Health Amulet」をご利用いただく場合は、健診データなどが閲覧できません。詳細は、補足ページをご覧ください
  • 健診データ等を連携せずに、アプリを使うことはできますか?
    ・可能です。その場合、健康管理アプリ「Health Amulet」の機能が一部制限されます。健保様から健診データ等を連携いただく場合に利用できる機能は、説明会時資料の補足資料の「★=健保さまからデータを連携いただく場合使用できる機能」をご覧ください ・データを連携しない場合は、健診データの閲覧や過去の受診状況の閲覧ができません(アプリ上のボタンが非アクティブとなり、利用できません)
  • この事業が終わってから引き続きアプリを使うことはできますか?
    ・できます。ただし、健保様から健診データ等を提供いただけない場合、「Health Amulet」上にも該当のデータが表示されなくなります ・引き続き利用できる機能として、補足資料の★マークがついていない機能(ヘルスログ機能やコンテンツ閲覧機能)は、2024年7月現在、無償でご利用いただけます ・本事業終了後も、健診データを連携した状態で引き続きご利用いただく場合、別途元気ラボ(「Health Amulet」と連携する保健事業管理ツールのご契約が必要です
  • 告知(事業参加者への声掛け)のための 資材は提供してもらえますか?編集は可能ですか?
    ・ミナケアからは、事業の告知用チラシ、メール文面をご用意します ・チラシはイラストレーターを使って作成しているため、原則PDFで各団体さまへご提供します ・修正内容を取りまとめていただければ、弊社で修正に対応する予定です ※参加団体様の数、修正内容によってお受けできない場合がございます
  • 配信するコンテンツはどのようなものを予定していますか?
    ・女性の健康に関する、基礎的な情報をい属性に合わせて出し分ける予定です。女性には女性の年齢に合わせて2種のコンテンツをご用意します。男性には、男性目線で知って欲しい、女性の健康に関する情報や、男性の更年期に関する情報をお届けします ・2024年度は、このほかにも「子どもをお持ちの方向け」「不妊治療をお考え中の方・不妊治療を受けている方向け」の情報を配信予定です ・昨年度の配信コンテンツは補足資料をご覧ください
  • 配信するコンテンツに変更を加えることはできますか?
    ・介入の条件をそろえるため、コンテンツの変更や編集は原則お断りしております ・ただし、配信するコンテンツの最後に、団体様独自のメッセージ(例、○○健保のHPでも○○を発信しています、など)を挿入したい、というご要望があれば、対応できるよう調整します
  • オンラインで参加できますか? 事業参加者以外も参加できますか?
    ・オンラインで実施を予定しており、事業参加者以外も参加できます。昨年度はオンラインで実施(参加団体様合同実施)し、約500名程度の方にご参加いただきました ・事業参加者以外の方にもお声がけください ・後日アーカイブ動画を提供します。2024年度中は自由にご利用いただけます
  • 実施タイミングは決まっていますか?
    ・2024年7月現在、11月半ばに予定をしています。日程は決まり次第、ご案内します
  • 事業所ごとの数字を把握することはできますか?
    ・全ての事業所を対象に全項目を事業所ごとにご提示することは難しいですが、主要な項目で、ご要望に応じて事業所ごとの数字もご提供します
  • 事業実施後にはどのようなレポートを提供してもらえますか?
    ・説明会資料の補足資料ページをご覧ください。過去にご提示したご報告資料のサンプルを抜粋して掲載しています ・参加者人数の他、事前と事後でわかるアンケート結果からどのような意識変容や行動変容があったかをレポートとして提示します ・ご報告にあたっては、主要な項目で全体(参加者全員)のデータと、各参加団体様との比較もご確認いただけます ※レセプトデータを提供いただく場合は、婦人科の受診状況の確認が可能です
  • 個人情報の取り扱い、匿名加工情報の取り扱いについて、管理体制を教えてください。
    Pマーク、ISMSを取得しており個人情報の取り扱いについて認証を受けています。Pマークは2013年3月に取得、ISMS(ISO27001)は2020年7月に取得し、以降審査を受けて継続的に更新しています。管理体制については補足資料をご覧ください
  • データの授受方法を教えてください。
    ・レセプト、健診、適用データをお預けいただく場合、健保様にお伺いし、現地で匿名加工処理を行います。弊社は個人情報はハッシュ化され状態の匿名加工情報のみを持ち帰りますので、健保様からお預かりする個人情報が執務室外に出ることはありません ・参加者から取得するアンケートでは、記号・番号・お名前・メールアドレス等を個人情報として取得し、弊社が管理します。管理体制は質問No1の通りです
  • 個人情報の取り扱いについて、委託先の監査が必要です。対応できますか?
    ・対応します。事前に質問票などをお送りいただき、質問票に沿って弊社の個人情報の取り扱いに関してご案内いたします
  • 他の団体に声掛け・紹介は可能ですか?
    ・ぜひご紹介ください。参加上限に達している場合や、弊社からお声掛けをしている場合もございますので、事前にご一報いただければ幸いです

運営会社:株式会社ミナケア

COPYRIGHT© MINACARE CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page